メ ニ ュ ー

保育理念

『すべての子どもが健やかで心豊かに育つように支えていきます』

人間形成において極めて大切な時期である0〜2歳のお子様を「家庭」の延長として大切にお預かりし、 のびやかな環境と雰囲気の中で、生き生きと園生活を楽しめる保育を行います。 また、豊かな愛情をもって子どもに寄り添い、共感し、一人ひとりの興味と発達に応じた 働きかけを行うことで、子どもの人への信頼関係と健全な自己の形成を促します。

園長あいさつ

私たちは、子どもたち一人ひとりは、大切でかけがえのない存在であり、個性豊かに成長して欲しいと願っています。
とりわけ、乳幼児期は人としての土台を築く上で大切な時期です。
私たちは、保護者と職員が良い関係を作っていくことで子どもたちが安心・安定して成長していく"共育て"という考え方を大切にしています。
子どもが小さい時は本当に大変ですが、前向きな心で励まし合って私たちと共に子育てをしていきましょう。

すまいるガーデン祇園町 園長

         保 育 方 針

一人ひとりの個性を尊重し 自主性を育む保育

自発的な遊びを通して 心身の健康と自律を育む保育

人との関わりを大切に 社会性と自立を育む保育

家庭との連携を大切に 子どもの成長を見守る保育

保 育 目 標

「生き生き のびのび その子らしく」
 ・健やかな体と心を持つ子ども
 ・自ら考え行動できる子ども
 ・思いやりのある子ども

給 食 に つ い て

◇完全給食
◇年齢に合わせた食事を提供します
◇アレルギー対応食も実施しています

すまいるガーデンの特徴

・お散歩を中心に外遊びを多く取り入れています
・主体的な関わりをしながら見守る保育を行っています
・異年齢どうしでの自由遊びで社会性を養います
・保護者とのコミュニケーションを大事にします

入園当初の保育について(慣らし保育)

 初めての保育園は、楽しみでもありますが緊張もするため、心身ともに疲れます。新しい生活に慣れるために、徐々に時間を伸ばし通常の保育時間に近づけていきます。保護者の方のご都合や、個人差もありますので、相談の上決めていきます。

保育園の一日

07:00 順次当園・合同保育  自由あそび
09:00 クラスへ移動     朝のおやつ(麦茶・牛乳)
10:00 クラスごとの活動
11:00 給 食
12:00 午 睡
14:45 目 覚 め
15:15 午後のおやつ
16:00 自由遊び・順次降園
18:00 延 長 保 育
20:00 閉 園

年間行事

4月 入園・進級お楽しみ会☆
5月 クラス懇談会☆
6月 水遊び開始
7月
8月 夏祭り☆
9月 引き取り訓練☆ 水遊び納め
10月
11月 保育参加(1・2歳児)
12月 クリスマス会
1月
2月 節分 クラス懇談会☆
3月 お楽しみピクニック 卒園式(2歳児)☆

※☆…保護者参加行事
※月間行事 誕生日会(個人)、身体測定、避難訓練
※園医による内科健診・歯科検診
〇そのほか:個人面談